


しまなみ海道10周年として、これまでの地域の取り組みをそれぞれの団体や尾道大学の先生が発表し、地域活性化に関する有識者の方がコメンテーターとして発言するというような講演会が開かれ、それに参加してきました。
しまなみも10年が経つんですね〜、早いな〜

一番おもしろかったのは、尾道大学の芸術文化学部美術学科の学生さんが企画した尾道土産「北前酔」というリキュールと、島のじまん弁当「島弁」

教授が代理でおおまかな内容を発表してくださったのですが、デザインも良くて思わず欲しいな〜と思わせるポイントがあって刺激になりました#63913;それぞれ、ひろしまベンチャー育成基金で金賞を受賞した企画だそうです

こういう若者の力ってすごいですよね

もう一つ、おもしろいなと思ったのは米大統領オバマ氏がアメリカ経済の立て直し方法として訴えているグリーン・エネルギー・エコノミー(環境事業)をしまなみでも実践するための研究所設立の提案です。
瀬戸内の干満の差を利用した潮力で発電するというワケです



講演会って意外といい刺激になりますよ!
そして主催のKさんにご紹介いただいた瀬戸田の海の幸がいただけるお店「しま一」でランチ


たこめし定食(880円)


夢中で食べていると、おかみさんが出てきてくださってちょっとお話


ホッとするお店です!瀬戸田に行く時はぜひどうぞ

この後は瀬戸田をぶらりしましたので、次にアップしますね〜
